返礼品の特徴
◆生産者を厳選したこだわりの茶葉
◆全5種×10包でおうち時間を楽しく!
和紅茶を専門に取扱う、和紅茶専門店「紅葉(くれは)」。
ここでは、店主が生産者を訪問し、本当に美味しいと感じた和紅茶の生産者からのみ茶葉を仕入れるこだわりようで、シングルオリジン性を持つ紅茶を皆さまに提供しております。
こちらのセットは、和紅茶を色々試してみたい方、和紅茶初心者の方にもおすすめのセットで、ティーバッグ(ティーパック)タイプの和紅茶を5種各10包をお届けしております。
その日の気分に応じて変えてみても良し、お気に入りを見つけてヘビロテするも良し、インスタ映えのティータイム演出にも持ってこいのオススメセットです。
和紅茶専門店 紅葉のセレクトした定番の和紅茶4種類と、嬉野紅茶にベルガモットオレンジの香りを付けた嬉野アールグレイ、計5種類を飲み比べ出来るセットです。
手軽なティーバッグのセットですので、気軽にお楽しみ頂けます。
全て化学農薬を使用せず、生産者さん達が心を込めて作った和紅茶です。
産地毎に変わる紅茶の香味をお楽しみ下さい。
〇嬉野紅茶
佐賀県嬉野市の生産者が作った和紅茶。味の特徴は、渋みが無くコクがあるので、和菓子などの甘味との相性がとても良いです。
和紅茶の分類:滋納
〇嬉野アールグレイ
こちらは嬉野紅茶にアールグレイの香りをプラスしたもの。嬉野紅茶がクセのない紅茶なので、香りを引き立たせ、飲んだ後には思わず「ほっ」と息が漏れてしまうことでしょう。
和紅茶の分類:フレーバードティー
〇天の紅茶
ふわりと口に広がる不思議な甘みを持つノンカフェインの紅茶で、リピーターになるファンも多い紅茶です。硬水を使って淹れることで、甘みが増す場合があります!
和紅茶の分類:滋納
〇伊万里
佐賀県伊万里市で自然栽培された力強い茶葉です。
緑茶品種でありながら、ボディと収斂性を程よく持っており、毎日楽しめる清廉タイプの和紅茶です。
和紅茶の分類:清廉
〇南薩摩
力強い太陽力を存分に浴びた鹿児島県の茶葉。春摘みの爽やかな香りと深みのある味わいが、南国の力強さを感じさせる、望蘭タイプの和紅茶です。
和紅茶の分類:望蘭
【原材料】
嬉野紅茶:紅茶(佐賀県)
伊万里:紅茶(佐賀県)
天の紅茶:紅茶(熊本県)
南薩摩:紅茶(鹿児島県)
嬉野アールグレイ:紅茶(佐賀県)、ベルガモットピール/香料
【賞味期限】
2年
※直射日光を避け、常温にて保存し、開封後はお早めにお飲みください。
【アレルギー】
特定原材料7品目は使用していません
特定原材料に準ずる21品目は使用していません
【地場産品基準のうち該当する類型:告示第5条第3号】
上記類型に該当する理由 茶葉(県産含む)を市内で製造したもの
返礼品の詳細
- 提供元
- 和紅茶専門店 紅葉
- 配送
- 常温
- 配送注記
-
入金確認後、約2週間で発送
※年末年始はお申し込みが増加するため、配達日指定の対応は出来かねますのでご了承ください。 - 内容量
-
嬉野紅茶(各2g×10包):1袋
嬉野アールグレイ(各2g×10包):1袋
南薩摩紅茶(各2g×10包):1袋
伊万里(各2g×10包):1袋
天の紅茶(各2g×10包):1袋
【合計5袋】
寄附に関する注意事項
■寄附受領書・ワンストップ特例申請書に関すること
TEL:0952-97-7755
Mail: support@sagabai.com
※ふるさと納税サポートセンターにて対応いたします。
■返礼品に関すること
TEL:0952-20-1107
Mail: furusato@sagabai.com
※佐賀市観光協会にて対応いたします。
寄付のお申込みは24時間受け付けております。
お電話でのお問合せは、次の時間帯にお願いいたします。
【平日】9:30-18:30
※土日祝祭日、年末年始(12/29~1/3)はお休みを頂いております。
※メールでのお問い合わせは、原則として3営業日以内にお返ししておりますが、
年末年始時期など、繁忙期にはご回答が遅れる場合もございます。
佐賀市 ふるさと納税についてのお問い合わせ
〒840-8501 佐賀県佐賀市栄町1番1号
平日午前8:30-午後17:00
TEL:0952-40-7547
メールでのお問合せ
furusato@city.saga.lg.jp
この自治体について

さがけん さがし佐賀県 佐賀市熱気球が舞い上がる「空のまち、佐賀市」
佐賀市(さがし)は九州の北西部に位置し、北部に広がる山間地の自然や温泉・ダム湖、南部の有明海の豊穣な干潟などの自然、中心部の広大な佐賀平野に広がる田園風景など豊かな自然を有しています。また、「熱気球の街」と呼ばれ、秋には、国内最大の熱気球イベント「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」を開催し、沢山の熱気球が広大な佐賀平野を彩ります。
平成27年5月には、渡り鳥のシギ・チドリ類飛来数日本一を誇り、紅葉する塩生生物「シチメンソウ」が自生する「東よか干潟」が、ラムサール条約湿地に登録され、平成27年7月には、日本初の実用蒸気船「凌風丸」が造られた「三重津海軍所跡」が、「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」のひとつとして、世界文化遺産に登録されました。
今後も市の将来像として掲げている「豊かな自然とこどもの笑顔が輝くまち さが」の実現を目指してまいります。