重要なお知らせ
- 2025年9月19日
- アカウントロックがかかってしまった場合の対応方法について
返礼品の特徴
3種類のモツが入った特製もつ鍋をご自宅でお楽しみいただけます★
【牛モツ鍋セットの特徴】
地元で長年親しまれている人気店「焼肉レストラン食道園」より
お店自慢の「牛モツ鍋」をご自宅で楽しめるセットが登場しました。
丁寧に下処理された3種類のモツと、コク深い九州風の醤油スープがセットになっており
あとはお好みの野菜や具材を加えるだけで、絶品もつ鍋が完成します。
3種のモツそれぞれの個性が引き立ち、最後まで飽きずに楽しめる一品です。
【セットに入る3種のモツの魅力★】
■シマ腸
脂のノリと肉の旨味のバランスが抜群。
食感は柔らかく、とろけるような口当たりが特徴です。
スープとのなじみもよく、鍋の主役ともいえる存在感。
■マル腸
しっかりとした歯ごたえと、噛むほどに広がる甘みが魅力。
ぷりぷり・コリコリの食感がクセになります。
■小腸
3種の中で最も脂が多く、とろけるようなコクを堪能できます。
煮込むことでスープに深みが出て、鍋全体の美味しさを底上げしてくれます。
【スープについて】
特製スープは、九州の醤油文化を取り入れた甘めでコクのある醤油味。
にんにくの風味や香味野菜のうまみが効いたスープは、モツの脂と絶妙に絡み合い、まさにやみつきになる美味しさです。
味がしっかりしているので、野菜をたっぷり加えても薄まることなく、最後まで美味しくお召し上がりいただけます。
【オススメの楽しみ方】
・たっぷりのキャベツ、にら、もやし、ごぼう、豆腐などを加えてボリューム満点に
・シメは、うどんやちゃんぽん麺、ごはんを入れて雑炊風にしても絶品!
・唐辛子や柚子胡椒を加えてピリ辛アレンジもおすすめ
【お召し上がり方(調理方法)】
(1)モツを冷蔵庫で自然解凍、または流水解凍してください。
(2)鍋にスープを入れて火にかけ、沸騰したらモツを加えます。
(3)アクを取りながら、しっかり火を通します。
(4)お好みの野菜や具材を加え、ひと煮立ちすれば完成!
※モツは加熱用ですので、中心部までしっかりと火を通してお召し上がりください
返礼品の詳細
- 提供元
- 有限会社シンボリ・フーヅ(焼肉レストラン 食道園)
- 配送
- 冷凍
- 内容量
-
牛モツ鍋セット x 2パック
<1パックの内容量>
牛モツ 300g x 1パック
もつ鍋スープ 100g x 1袋
- 返礼品注記
-
※画像はイメージです。
※解凍後、要冷蔵(10℃以下)
※美味しく召し上がっていただくために、解凍から3日以内にお召し上がり下さい。
※商品コード: 57790693
寄附に関する注意事項
日高町はふるさと納税の対象団体として、総務大臣から指定を受けております。
寄附をいただいた場合は、税制上の特例控除を受けることができます。
■個人情報の取り扱いについて
お寄せいただいた個人情報は、寄附金の受付及び入金に係る確認・連絡等に利用するものであり、それ以外の目的で使用するものではありません。
また、お礼の品の確認及び送付等を行うため「申込者情報」及び「寄附情報」等を本事業を連携して実施するレッドホースコーポレーションに通知します。
■お礼の品について
同一自治体内在住者の方につきましてはお礼の品は発送されません。あらかじめご了承ください。
お申込みいただける寄附回数に制限はございません。何度寄附をいただいても、その都度寄附金額に応じたお礼の品を贈呈します。
■寄附金受領証明書について
寄附金受領証明書は「申込者情報」の氏名・住所で発行します。
尚、寄附金受領証明書の再発行は対応できかねますのでご注意ください。
■一時所得について
お礼の品の合計が50万円を超えた場合、または他の一時所得の金額との合計が50万円を超えている場合は、ふるさと納税のお礼の品は一時所得として課税されます。
日高町 ふるさと納税についてのお問い合わせ
〒059-2192 北海道沙流郡日高町門別本町210番地の1
平日 午前8時30分~午後5時15分(土曜日・日曜日・祝日及び特定休業期間を除く)
TEL:01456-2-6031
メールでのお問合せ
furusato@town.hidaka.hokkaido.jp
この自治体について

ほっかいどう ひだかちょう北海道 日高町
「北海道日高町」は、平成18年に旧日高町と旧門別町が合併して誕生した新しい町です。
日高山脈の麓から、日本一の清流に認定されている「沙流川」によって太平洋まで繋がる約60㎞離れた飛び地となっており、一年を通じて「山、川、海」の景観や地元でとれる「ししゃも、たこ、やまべ」をはじめとする自慢の食材を、訪れる方々に楽しんでいただいております。
また、日高は、競走馬の生産・育成で知られており、春になると生まれたばかりの仔馬「とねっこ」たちが元気に牧場を駆け回ったり、親馬に甘えたりする愛らしい姿を目にすることができます。
こうした日高町の魅力を、「お礼の品」を通じて多くの皆さまに届けることができれば幸いです。