重要なお知らせ
- 2025年9月19日
- アカウントロックがかかってしまった場合の対応方法について
返礼品の特徴
博多和牛は「やわらかくてジューシーな美味しさ」が特徴です!
また福岡県内の博多和牛生産者として登録された農家が約20か月間丁寧に育てた和牛です。
県内産の稲ワラなど、こだわりのある良質な飼料で育てられてます。
博多和牛の味は 噛めば噛むほど肉汁が溢れ、濃厚な旨みが口中に広がる美味しさが広がります。
霜降りが多く、甘みがあり、やわらかくてジューシーなのが特徴で、脂身もしつこさがなく上品なので、いくらでも食べることができるブランド牛です。
また赤身もしっかりしているので、肉本来の味を楽しむことができます。
当店ではA4ランク以上の博多和牛を加工しています。
店主自ら選りすぐったお肉ですので自信をもってオススメ致します。
【解凍方法】
冷蔵庫で1日ゆっくり解凍してください。
【調理方法】
ヒレは、和牛の中でも最も柔らかい部位として知られています。
脂肪が少なく、非常に繊細な味わいが特徴です。
そのため、ヒレはステーキをグリルでシンプルに調理するのがベストです。
厚切りにしたヒレを強火で短時間で焼き上げることで、外側は香ばしく、中は柔らかく仕上がります。
ヒレは味が淡白なので、塩と黒こしょう、少量のバターで仕上げると、その繊細な風味が引き立ちます。
各部位ごとに異なる味わいや食感を楽しめる和牛は、どの部位も独自の美味しさがあります。
■名称
博多和牛 特選ヒレステーキ
■産地名
国産(福岡県産)
■提供事業者
株式会社にくのえきキング
福岡県糟屋郡志免町桜丘2丁目10番9号
■備考
本品は小麦・牛肉・ごま・大豆・鶏肉・豚肉を含む製品と共通の設備で製造しています。
※表示内容に関しては各事業者の指定に基づき掲載しており、一切の内容を保証するものではございません。
【地場産品に該当する理由】
博多和牛(告示第5条第8号ハに該当)
返礼品の詳細
- 配送
- 冷凍
- 配送注記
- 入金確認後30営業日以内発送(※土日祝除く)
- 内容量
-
300g(約150g~×2枚)
※形とgは不揃いの場合がございます。
■消費期限
発送後90日
■賞味期限
発送後60日
■保存方法
要冷凍(-18℃以下)解凍後はなるべく早くお召し上がりください。
寄附に関する注意事項
〒811-2292
福岡県糟屋郡志免町志免中央1丁目1番1号
志免町役場 ふるさと納税担当
TEL:092-935-1193
■オンラインワンストップ申請について
志免町へのワンストップ申請は、オンライン申請も可能です。
複数自治体の寄附もまとめて申請ができ、変更届もオンライン上で完結します。ぜひご活用ください。
●自治体マイページ
https://mypg.jp/
■お礼品の発送日数について
お申込みが殺到した場合などは、ページに記載されている日数以上にお時間をいただく場合がございます。
■お礼品の配送日指定について
原則配達日のご指定は承っておりません。あらかじめご了承ください。
■再送対応について
寄附者様及び送付先様のご都合(住所不明やご不在など)により、お礼品のお届けができない場合や返品となった場合
お礼品の再送対応はいたしかねます。予めご了承ください。
長期不在のご予定やご住所変更などございましたら、必ず運営窓口までご連絡いただきますようお願いいたします。
※出荷準備後のお礼品の送付先変更につきましては、配送会社に直接ご連絡いただきますようお願いいたします。
転送料金はお届け先様のご負担となります。予めご了承ください。
■志免町役場
※返礼品についての問い合わせ等は、運営窓口へのご連絡をお願いいたします。
福岡県糟屋郡志免町志免中央1丁目1番1号
志免町役場 ふるさと納税担当
メールアドレス:seisaku@town.shime.fukuoka.jp
TEL:092-935-1193
志免町 ふるさと納税についてのお問い合わせ
〒812-0012 福岡県福岡市博多区博多駅中央街
平日10時~17時(土・日・祝日を除く)
TEL:092-710-5439
メールでのお問合せ
furusato-shime@hakata-hisamatsu.net
この自治体について

ふくおかけん しめまち福岡県 志免町
志免町は、福岡県の西部、福岡都市圏のほぼ中心に位置しており、福岡市また福岡空港に隣接した南北に細長い総面積8.69平方キロメートルの県下では3番目に小さな町です。山岳はなく、須恵町・宇美町・大野城市に接する東南の丘陵地、福岡空港をはさんで福岡市と接する西南の丘陵地、そしてこのふたつの丘陵地の間を福岡市・粕屋町へと広がる平坦地からなっています。
明治22年に田富・吉原・志免・南里・別府・御手洗の6カ村が合併し、新しい「志免村」となり、昭和14年に町制を発足し、「志免町」となりました。
現在、人口は4万6,000人を超え、人口密度は5,337人/平方キロメートル(令和2年国勢調査)と全国の町村では第1位の町になりました。
町内には農地は少なく、工業団地には、機械、金属工業を中心として約50の事業所が立地しています。