今年の寄附申込期限は12/31まで!
ほっかいどう つきがたちょう
北海道 月形町

はなとみや 自家農園産 ラズベリージャム 味比べセット 金 銀 各1瓶 計2瓶 国産 日本産 北海道産 ラズベリー ベリー 果実 ジャム フルーツ トースト ヨーグルト 紅茶 チーズ ソース 低糖度 中糖度 お取り寄せ ご当地 送料無料 北海道 月形町-[57830788]

寄附金額
10,000
決済方法
クレジットカード、AEON Pay、WAON POINT

イオンマークのカードでポイント2倍!

数量
10,000
数量

返礼品の特徴

北海道・月形町より、
ラズベリーの魅力を2つの異なる表情で楽しめるジャムセットを、ご自宅にお届けいたします♪

北海道の自然豊かな環境にある「はなとみや」の自家農園では、ラズベリーを丁寧に育てています。
収穫したての新鮮な果実を、風味を損なわないように加工し、素材の良さを引き出したジャムに仕上げました。
糖度を抑えて酸味を活かした「銀」と、果実を煮詰めて甘さとコクを引き出した「金」の味比べセット。
ギフトにもおすすめです。

【こだわりポイント】
・自家農園産ラズベリーを使用し、安心・安全でフレッシュな味わいを実現
・果実の風味を最大限に活かすため、丁寧な製法でジャムに加工
・糖度の違いによって2種類のジャムを作り分け、食べ比べができる楽しさを提供
・瓶入りで保存性が高く、贈答品にもぴったり

【セット内容】
■ラズベリージャム【銀】
 低糖度仕上げでラズベリー本来の酸味と香りを存分に堪能できます。
 なめらかでやや緩めの食感が特長で、パンに塗るだけでなく
 アイスクリームやパンケーキのソースとしてもおすすめ。
 爽やかな味わいで甘さを控えたい方にも。 

■ラズベリージャム【金】
 中糖度に仕上げることで、しっかりとした甘さとコクが感じられるジャム。
 果実を煮詰めているため、ラズベリーの甘酸っぱさに加え
 種のプチプチとした食感も楽しめます。
 ヨーグルトやスコーン、チーズとの相性も抜群です。

そのままトーストやスコーンに塗ったり、
チーズケーキやヨーグルト、アイスクリームなどにかけたりしてお召し上がりください。
炭酸飲料や紅茶に加えるのも、ラズベリーの風味と鮮やかな色味が引き立ちます。
ぜひ味比べでお試しください。

返礼品の詳細

提供元
はなとみや
配送
常温
内容量
自家農園産ラズベリージャム(甘さしっかり:金、自然な甘さ:銀) 120g ×各1瓶 計2瓶
返礼品注記
※画像はイメージです。
※直射日光を避け、涼しい場所で保存してください。開栓後は10℃以下で保存し、お早めにお召し上がりください。
※商品コード: 57830788

寄附に関する注意事項

■ふるさと納税の対象となる地方団体の指定について
 月形町はふるさと納税の対象団体として、総務大臣から指定を受けております。
寄附をいただいた場合は、税制上の特例控除を受けることができます。
■個人情報の取り扱いについて
 お寄せいただいた個人情報は、寄附金の受付及び入金に係る確認・連絡等に利用するものであり、それ以外の目的で使用するものではありません。
 また、お礼の品の確認及び送付等を行うため「申込者情報」及び「寄附情報」等を本事業を連携して実施するレッドホースコーポレーションに通知します。
■お礼の品について
 月形町内在住者の方につきましては、お礼の品は発送されません。あらかじめご了承ください。
 お申込みいただける寄附回数に制限はございません。何度寄附をいただいても、その都度寄附金額に応じたお礼の品を贈呈します。
■寄附金受領証明書について
 寄附金受領証明書は「申込者情報」の氏名・住所で発行します。
 尚、寄附金受領証明書の再発行は対応できかねますのでご注意ください。
■一時所得について
 お礼の品の合計が50万円を超えた場合、または他の一時所得の金額との合計が50万円を超えている場合は、ふるさと納税のお礼の品は一時所得として課税されます。

月形町 ふるさと納税についてのお問い合わせ

月形町 ふるさと納税商品お問合わせセンター
〒061-0592 北海道北海道樺戸郡月形町1219番地(月形郵便局私書箱第2号)
TEL:0120-977-050

メールでのお問合せ
kikaku@town.tsukigata.hokkaido.jp

この自治体について

北海道月形町

ほっかいどう つきがたちょう北海道 月形町まんまるはーと 月形町

歴史と自然のまち「つきがた」
 月形町は札幌市から車で1時間程度の北東に位置し、内務省御用掛権少書記官から樺戸集治監(明治14年~大正8年)の初代典獄に任ぜられた月形潔氏の姓を取り、明治14年7月1日、空知支庁管内第1号の村として誕生しました。
 樺戸集治監は、明治維新後の新政府が全国多数の国事犯や重罪犯を収容するために、全国で3番目、北海道では最初にシベツブト(現在の月形町)に設置されました。
 この集治監の囚人による農地開墾や道路開削などが礎となり、今日の月形町があります。
月形町は樺戸集治監の設置とともに誕生し、石狩川を母なる川として、肥沃な耕地と自然環境に恵まれた静かな農村として発展してきました。
 基幹産業は農業で、昭和40年代半ばには、それまで稲作中心であった農業に花き栽培が導入され、現在ではメロンやスイカ、トマト、カボチャなどの果菜や野菜の栽培も盛んに行われています。
 ふるさと納税で月形町を応援してくださった方へ、月形町自慢の品を堪能していただきたいと思います。