\開催中/ 最大51%還元キャンペーン!

重要なお知らせ

2025年8月8日
システムメンテナンスのお知らせ
かがわけん しょうどしまちょう
香川県 小豆島町

小豆島の極上セット - 御塩(ごえん)100gとエキストラバージンオリーブオイル66ml-[BA60]

寄附金額
12,000

\開催中/最大51%還元キャンペーン!

数量
12,000
数量

返礼品の特徴

【四国 香川県 小豆島町】
小豆島の極上な恵み、御塩とオリーブオイルの贅沢なセット。自然と職人技が織りなす極上の味わい。

小豆島の塩「御塩(ごえん)」と小豆島産100%のエキストラバージンオリーブオイルが贅沢に詰まった極上のセットです。

<御塩(ごえん)の特徴>
御塩は小豆島の清浄な海水から生まれ、波花堂の蒲さんの手仕事による繊細な製法で作られます。塩分濃度を程よく上げ、薪の火で一週間以上丹念に炊き上げ、杉樽で寝かせて均一な味わいに仕上げられます。澄んだ海水の恩恵と職人技が詰まった、贅沢で風味豊かな『御塩(ごえん)』。一度味わったらその美味しさに感動します。

<小豆島産100%エキストラバージンオリーブオイル「レッチーノ種」の特徴>
口当たりは柔らかく、軽い辛味、苦味、甘味がバランスよく調和したレッチーノ種100%のエキストラバージンオリーブオイルです。アーモンドのような深みのある味わいが特徴で、ヨーグルトやフルーツにかけるとさらにフレッシュな味わいが楽しめます。

このオリーブオイルは、小豆島の特有の風土や土壌、熟成された収穫時期によって異なる味わいを持ち、日本の繊細な食材にぴったり合います。オリーブ農家のこだわりの収穫と搾油方法によって、果実本来の味と心地よい香りを最大限に引き出しています。

また、酸化を防ぎ、常にフレッシュでまろやかな味わいをお楽しみいただけるよう、搾りたての鮮度を保つために真空パックにしています。


事業者名:小豆島の台所 かまとこ
連絡先:0879-82-6001

【関連キーワード】調味料 油 あぶら 食品 加工食品 人気 おすすめ 送料無料

返礼品の詳細

提供元
合資会社寺下広告社
配送
常温
配送注記
ご入金確認後1週間以内に発送します。 在庫状態により遅れる場合もあります。
内容量
・御塩(ごえん) 100g
・オリーブオイル 66ml

賞味期限:賞味期限:2025.04.30/保存方法:直射日光を避け湿気に注意して常温で保存してください。

寄附に関する注意事項

-----------------------------------------------------------------------------------------
【重要】
 ・ご入金手続き後の寄付のキャンセル(返礼品の変更・返品含む)はできません。
 ・寄付者様のご都合により、返礼品がお届け出来ない場合、返礼品の再送は致しません。
-----------------------------------------------------------------------------------------

▼ 以下の確認事項をお読みください
1. お寄せ頂いた個人情報は、寄附申込先の自治体が寄附金の受付及び入金に係る確認・連絡等に利用するものであり、それ以外の目的で使用するものではありません。
2. お礼の品の確認及び送付等を行うため「申込者情報」及び「寄附情報」等を本事業を連携して実施する株式会社JTBに通知します。

▼商品のお問い合わせはコールセンターまでお願いいたします。
 委託先:JTBふるさと納税コールセンター
 電話番号:050-3151-9990
 営業時間:10:00~17:00(年中無休※1/1~1/3除く)

▼寄附受領証明書、ワンストップ特例申請、その他寄附については自治体へお問合せをお願いいたします。

小豆島町 ふるさと納税についてのお問い合わせ

小豆島町 JTBふるぽ ふるさと納税コールセンター(委託先)
〒761-4492 香川県小豆郡小豆島町安田
10:00~17:00(1/1~1/3を除く)電話番号は委託先電話番号です。
TEL:050-3151-9990

メールでのお問合せ
お電話または問合せフォームよりお問い合わせください。https://faq.furu-po.com/helpdesk?category_id=231&site_domain=furusato

この自治体について

香川県小豆島町

かがわけん しょうどしまちょう香川県 小豆島町海と山の美しい自然に恵まれた希望の島

小豆島町は瀬戸内海国立公園に浮かぶ小豆島の東に位置する、海と山の美しい自然に恵まれた町です。
エーゲ海を思わせる雰囲気にフォトジェニックなスポットも多く、「八日目の蝉」「Nのために」「8年越しの花嫁」等の映画やドラマのロケ地のメッカとしても認知され、カメラを片手に島巡りを楽しむ観光客も増えています。
2010年から3年に1度、瀬戸内の島々を舞台にした「瀬戸内国際芸術祭」も開催され、アートの島、癒しの島としても魅力が満載です。
また、醤油、佃煮、素麺などの伝統産業も多く、老若男女、五感でお楽しみいただける、宝物が沢山詰まった島です。