イオンマークのカードでWAON POINT基本の2倍!
みやぎけん ざおうまち
宮城県 蔵王町

蔵王のとうふゆばを、塩釜の藻塩で食す とうふゆばづくしセット 竈(Kamado) 【04301-0941】-[04301-0941]

寄附金額
9,000
決済方法
クレジットカード、AEON Pay、WAON POINT

イオンマークのカードでポイント2倍!

数量
9,000
数量

返礼品の特徴

藻塩が引き立てる、極上のとうふゆば体験。

塩釜の藻塩を添えて味わう、濃厚でなめらかな豆腐と湯葉の贅沢セット。
大豆の旨みを活かし、職人が丁寧に仕上げた逸品。食卓に上質なひとときを。

【提供:社会福祉法人はらから福祉会 蔵王すずしろ】

※沖縄県、離島配送不可
※寄附者様都合でお受け取り出来なかった場合の再配達はいたしません。予めご了承ください。

【地場産品に該当する理由】
町内の工場にて原材料の仕入から製造、梱包、発送まで一連の工程をおこなっている

返礼品の詳細

提供元
社会福祉法人はらから福祉会 蔵王すずしろ
配送
冷蔵
配送注記
決済から2週間程度で発送
内容量
【商品名】とうふゆばづくしセット 竈(Kamado)
【内容量】
・もめんとうふ400g×1
・蔵王の絹275g×1
・さしみゆば×2
・塩釜の藻塩「燻塩 藻塩とサクラ(いぶしお もしおとさくら)」 
【消費期限】
もめんとうふ【消費期限:冷蔵4日】
蔵王の絹  【消費期限:冷蔵7日】
さしみゆば 【消費期限:冷蔵7日】
※消費期限が短いため、到着後はお早めにお召し上がりください。
【アレルギー】大豆

寄附に関する注意事項

蔵王町は【オンラインワンストップ特例申請】の対象自治体です!!
マイナンバーカードをお持ちの方は、書面提出不要のオンラインワンストップ申請をご利用いただけます。
「自治体マイページ」にて申請することができます。是非ご利用ください。

【受領書について】
入金確認後、注文内容確認画面の【注文者情報】に記載の住所に1か月以内に発送いたします。
※返礼品とは別に郵送いたします。
※【注文者情報】を住民票情報とみなし、書類に記載いたします。
〇令和7年1月以降の寄附につきましては、寄付金受領証明書及びワンストップ特例申請書のお届けが3月以降となりますのでご了承ください。(返礼品は通常通りお届けします)

【ワンストップ特例申請書の提出】
申請書を希望された方には申請書を受領書と一緒にお送りします。
必要情報をご記入のうえ、寄附した翌年の1月10日までに届くようご返送ください。
〇令和7年1月以降の寄附につきましては、寄付金受領証明書及びワンストップ特例申請書のお届けが3月以降となりますのでご了承ください。

○ワンストップ特例申請書類の送付先
==============================================
準備ができ次第ご案内します。
==============================================

○返礼品・お届け日に関するお問合せ先
==============================================
ふるさと納税 お問合せセンター
TEL 0120-300-567 (フリーダイヤル)
受付時間 平日8:30~17:30
〔土日祝日・お盆期間、年末年始(12/30~1/3)はお休みです〕
==============================================

【返品について】
・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。
・寄附者様の都合により返礼品がお届けできない場合、返礼品の再送はできません。あらかじめご了承ください。

【お申込み時の注意】
・住民票が蔵王町にある方は、返礼品の送付の対象になりませんのでご注意ください。
・注文者情報が現在の住民票住所と同じか、お申込みの前に必ずご確認ください。
・注文者情報が間違っている場合、受領書が届かない、また寄附控除にならない原因となります。
よくご確認の上、お申込みくださいますようお願いいたします。

蔵王町 ふるさと納税についてのお問い合わせ

蔵王町 まちづくり推進課
〒989-0892 宮城県刈田郡蔵王町大字円田字西浦北10
平日8:30~17:15(土日祝、12/29~1/3はお休みです)
TEL:0224-33-2212 FAX:0224-33-3284

メールでのお問合せ
machidukuri@town.zao.miyagi.jp

この自治体について

宮城県蔵王町

みやぎけん ざおうまち宮城県 蔵王町

蔵王町(ざおうまち)は蔵王連峰の東麓、宮城県の南西部に位置し、町域の約6割が山林・原野で占められています。

自然の恵みを受けた、様々な種類の食材が豊富。
米や、宮城県内一の生産量を誇る『梨』をはじめとしたリンゴ・ブルーベリー・洋梨の果樹類。高原野菜や、芋煮会での逸品『里芋』。全国的に人気の高いチーズ。牛・豚・鶏・鴨の肉類や卵。そして『水』の美味しさから、飲料水の生産工場もございます。

観光地として一年中楽しめるリゾート地でもある蔵王。
蔵王の象徴『御釜』をはじめ、季節ごとに雪の壁、新緑、紅葉のドライブが楽しめる山岳道路『蔵王エコーライン』。花の季節は、水田と残雪の蔵王とのコラボレーションが素敵。秋は食材の宝庫ならではの地場産品直売祭りが毎週のように開催されます。冬はスキーと樹氷鑑賞。そして温泉。
癒・遊・食の全てを満喫できます。