重要なお知らせ
- 2025年1月15日
- 【重要なお知らせ】常時特典の内容変更について
返礼品の特徴
だだちゃ喜左衛門のだだちゃ豆は、40年以上前から先祖代々種を継承して参りました。
だだちゃ豆は同じ土地で作り続けるほど美味しさに深みが出てくる山形県鶴岡市でしか栽培されていない特別な枝豆です。
だだちゃ喜左衛門の本家である小池助右衛門は【白山だだちゃ豆】の元になる種 を保有していました。 現在本家ではだだちゃ豆の栽培をしていないため、だだちゃ喜左衛門がこの貴重な種を引き継いでいます。
【品質へのこだわり】
農業はまだまだ機械では行えない手間と時間がかかる作業が多いです。 効率重視で細かい作業は省いている農家さんも多いですが、だだちゃ喜左衛門では美味しいだだちゃ豆を作るため、 時間がかかる作業も1つずつ丁寧に行っています。 例えば、毎年1つずつ目視で確認し種豆の選別を行い、機械で草取りが出来ず除草剤も かけれないところも手で雑草を抜きます。 時間と手間をかけることで、病気等を防ぎ、品質の良いだだちゃ豆を収穫することが出来るのです。
また、出荷の際の選別作業もベテランの選別作業員10人が1つずつ目視で確認します。 その後袋詰めを行う際も、再度丁寧に確認しています。
【鮮度を落とさない工夫】
早朝3時頃に収穫してその日の午前中のうちに発送します。 収穫してパッケージされた豆は直ぐに自社の冷蔵庫で保管しコールドチェーンを保ちます。 また、通常のポリ袋に比べて鮮度を保持してくれる袋(Pプラス袋)を使用しています。 通常の袋に比べ価格が10倍も高いですが、実際にだだちゃ豆を入れて検査したところ、品質の劣化が目に見えて違いました。
【今後の目標】
代々受け継がれてきただだちゃ豆の味の質を落とさないように、家族で協力しあい、もっと美味しいだだちゃ豆を作っていきたいです。 まだまだだだちゃ豆の知名度は低いですが、全国の人にだだちゃ豆の美味しさを知っていただけたらと思います。
※写真はイメージです。
山形県 鶴岡市 枝豆 えだまめ だだちゃ豆 おつまみ お礼の品 野菜 特産物 早生甘露
返礼品の詳細
- 配送
- 冷蔵
- 配送注記
-
令和7年7月下旬頃~8月中旬頃発送予定
※気候の状況による発育状況により発送期間が前後することがあります。
配送日の指定は出来ません。予めご了承ください。 - 内容量
-
だだちゃ豆(早生甘露) 1.5kg(500g×3袋)
【提供事業者】だだちゃ喜左衛門株式会社
- 返礼品注記
-
令和7年8月1日までにご入金ください。
寄附に関する注意事項
・受領書
入金確認後、注文内容確認画面の【注文者情報】に記載の住所にお送りいたします。
発送の時期は、寄附確認後2週間程を目途に、お礼の特産品とは別にお送りいたします。
・ワンストップ特例申請書
申請書を受領書と一緒にお送りします。ワンストップ特例申請書は入金確認後2週間程度で住民票住所へお送り致します。 必要情報を記載の上、返送してください。
・ワンストップ特例申請書の送付先
〒997-8601
山形県鶴岡市馬場町9-25
鶴岡市役所 ふるさと納税担当あて
【申請書送付時に必要な書類】
ワンストップ特例申請書
(市町村民税・道府県民税 寄附金税額控除に係る申告特例申請書)
個人番号確認書類
本人確認書類
■返品について
・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。
また、事前連絡をいただいていない長期不在や転居等、寄付者様のご都合により返礼品のお届けができない場合は、返礼品の再送は致しません。あらかじめご了承ください。
・返礼品発送後の転送にかかる費用につきましては寄付者様にご負担いただくこととなりますので、お申し込みの際は送付先住所の再確認をお願いいたします。
鶴岡市 ふるさと納税についてのお問い合わせ
〒997-8601 山形県鶴岡市馬場町9-25
【平日】10:00〜18:00
TEL:0235-35-1114
メールでのお問合せ
3012_turuoka@champion.co.jp
この自治体について
やまがたけん つるおかし山形県 鶴岡市
四季の変化がはっきりした気候により、驚くほど多種多様な農水産物に恵まれた鶴岡市。
季節ごとに旬の地魚が130種類も水揚げされ、 広大な庄内平野は日本有数の穀倉地帯となっています。
また、広大な土地と自然環境は多彩な歴史と伝統文化をもたらしました。
地域の伝統行事や特色あるまつりは、今もなお市民の手によって大切に継承されています。
その特色が認められ、日本初となるユネスコ食文化創造都市になりました。