イオンマークのカードでWAON POINT基本の2倍!
ひょうごけん にしわきし
兵庫県 西脇市

人気の喫茶店【レ・ボ・プロヴァンス】で使えるお食事券《5,000円分》~季節により内容が変わります~(17-35)-[17-35]

寄附金額
17,000

イオンカードでポイント2倍!

数量
17,000
数量

返礼品の特徴


このチケットはチケットは西脇市の大人気の喫茶店「レ・ボ・プロヴァンス」で1枚当たり1,000円分のお食事等をお楽しみいただけるチケットです。

モーニング・ランチ・ティータイム・テイクアウト等「レ・ボ・プロヴァンス」のお食事券としてご利用いただけます。

○お食事やスイーツは季節により変わります。お好きな季節にご予約の上ご来店ください。

《大人気デザートタイム》
◆1月中旬〜5月下旬【ストロベリーツリー&苺のパフェ】 
主に西脇市産の苺をふんだんに使用しています♪
高さ30cmを軽く超える大きなパフェと、半分くらいの苺のパフェ

◆6月頃〜9月末頃【かき氷】
フレッシュな果物をたっぷりと使用したパフェみたいなかき氷♥
9月は、秋フレーバーに変わります(栗やかぼちゃ・林檎・チョコetc..)

◆10月頃〜1月中旬頃【クレープ&パンケーキ・アフタヌーンティーセット】
10月~11月は、丹波栗を使用したクレープやパンケーキ
12月頃からは地元産のいちごが入荷してきますので彩りの良いフルーツたっぷりの
クレープ&パンケーキのご用意です。大人気のアフタヌーンティーセットも♪

※チケットの換金・返金はできません。
※1枚当たり1,000円分のお食事にご利用いただけます。おつりは出ません。

【店舗情報】
住所:〒677-0044 兵庫県西脇市上野109-1
電話番号:0795-25-2424
営業時間:
OPEN 7:30~
CLOSE 17:00( 16:00 L.O )
※予約状況により変更になる場合がございます。随時お問い合わせください。
お問合せ時間:営業時間内
定休日:金曜 ※その他臨時休業日はお店にご確認ください。

返礼品の詳細

提供元
レ・ボ・プロヴァンス
配送注記
お届け予定:ご入金を確認後10日以内(閉庁日を除く)を目途に送付いたします。
内容量
【レ・ボ・プロヴァンス】で使えるデザートタイムお食事券《5,000円分》
1000円分のお食事券×5枚

※チケットの換金・返金はできません。
※モーニングはご来店順のご案内(ご予約無し)
※ランチ・デザートタイムは1週間前よりお電話又はWEBサイトよりご予約受付けをしております
返礼品注記
【お食事券利用条件、注意事項】
◇ご予約がなくてもご利用いただけますが、人気店のため、直接ご来店いただいても満席の場合、ご案内できない場合もございますので事前に席予約をしていただいたほうがスムーズです。
◇モーニングはご来店順のご案内となります。(ご予約無し)
◇ランチ・デザートタイムは1週間前よりお電話又はWEBサイトよりご予約受付けをしております。
◇有効期限はお食事券発行日から1年間です。
◇予約状況によりご希望に添えない場合もございますので予めご了承ください。
◇お食事券は利用当日に持参し、注文時に提出してください。
 お忘れの場合はサービスの提供ができません。また、キャンセルされる場合も返金はできませんので、予めご了承ください。
◇お食事券の再発行はいたしません。また、換金・転売はできません。
◇おつりは出ませんのでご注意ください。
※商品コード: 17-35

寄附に関する注意事項

寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。
また、寄附者の都合により返礼品がお届けできない場合、返礼品の再送はいたしません。あらかじめご了承ください。

西脇市 ふるさと納税についてのお問い合わせ

西脇市 
〒677-8511 兵庫県西脇市下戸田128-1
8:30~17:15
TEL:0795-22-3111

メールでのお問合せ
furusato-kifu@city.nishiwaki.lg.jp

この自治体について

兵庫県西脇市

ひょうごけん にしわきし兵庫県 西脇市

西脇市は兵庫県のほぼ中央部、東経135度と北緯35度が交差する「日本のへそ」に位置しています。
中国山地の東南端が播磨平野に接する地点にあり、西光寺山(標高712.9メートル)を最高峰に標高200~600メートルの山地や丘陵に囲まれています。 
中央部を県下最長の加古川が流れ、市域南部で杉原川、野間川と合流しており、これらの河川沿いに開けた平野部に集落や農地が形成されています。

古くから「播州織」や「播州釣針」の産地として栄えてきました。神戸ビーフの素となる「黒田庄和牛」や酒造好適米の代表である「山田錦」などは、全国的にも高い評価を得ており、有機土壌化の推進など農業振興にも力を注いでいます。
近年では、高校駅伝の強豪校であり、平成25年には甲子園への初出場を成し遂げた県立西脇工業高校が存するまちとしても知られています。