\開催中/ 最大51%還元キャンペーン!

重要なお知らせ

2025年8月20日
全国約1,000自治体に寄附が可能に!

香川県

四国地方一覧

  • 香川県三豊市

    かがわけん みとよし香川県 三豊市

    三豊市には瀬戸内随一の眺めを誇る「紫雲出山(しうでやま)」や、荘内半島の海岸線、粟島・志々島などの島々が存在するほか、古くから海上交通の要所として栄え、歴史の風情漂う仁尾の街並み、四国八十八ヶ所霊場の寺院があります。
    また道の駅や温泉などの交流施設や海・里・山の幸を活かしたマルシェも盛んに行われています。近年ではSNSをきっかけに多くの人が訪れるようになった父母ヶ浜(ちちぶがはま)ですが、その景観は古くから地元の皆さんの手によって守られてきました。
    7つの町が合併し誕生した三豊市では様々な文化、歴史が多様に存在しています。近年は国内のみならず海外からも多くのお客様が訪れていますが、三豊市をこれからもっと多くの方に知ってもらい、その魅力を感じてもらいたいと思います。

  • 香川県土庄町

    かがわけん とのしょうちょう香川県 土庄町

    瀬戸内海に浮かぶ美しい島、小豆島の北西部にある土庄町(とのしょうちょう)は、人々を魅了する美しい自然や、ギネスに認定された世界一狭い海峡「土渕海峡」、潮の満ち干きで現れたり消えたりする不思議な砂の道「エンジェルロード」、壺井栄の名作「二十四の瞳」の平和の群像などの観光スポットが数多くあり、ドラマや映画のロケ地にもなっています。
    明治時代に日本で唯一根付けに成功した「オリーブ」、江戸時代から受け継がれる「醤油」、日本の三大生産地にもなっている「そうめん」、日本一の生産量を誇る「ごま油」、小豆島産オリーブのしぼり果実を配合した特別な餌『オリーブ飼料』で育てられた「小豆島オリーブ牛」、全国発信を目指す小豆島のブランド鱧 「小豆島 島鱧(しょうどしま しまはも)」など、豊かな自然で育まれたおいしいものがいっぱい。
    先人が築いた伝統的な行事や歴史的な景観を守り、後世へと継承していくには、「ふるさとを大切にしたい」「ふるさとの発展に貢献したい」という皆さまの貴重な応援が不可欠です。皆さまからいただきましたご厚意は、土庄町が掲げるまちづくりのテーマの各事業に対する貴重な財源として活用させていただきます。みなさまの生まれ育ったふるさとのみならず、「心のふるさと」や「第二のふるさと」として、土庄町を応援していただけましたら幸いです。

  • 香川県綾川町

    かがわけん あやがわちょう香川県 綾川町

    綾川町は香川県のほぼ中央に位置し、北部は県都高松市に接し幹線国道沿いに大型商業施設が出店する商用地域を形成しています。また、町の中央部はのどかな田園風景が広がり、南部の豊かな自然が残る山間地域へとつながる、街と田舎が程よく調和した町です。誰もが生き生きと幸せに笑顔で住み続けることができる「まちづくり」をめざして頑張りますのでどうか応援よろしくお願いいたします。

  • 香川県観音寺市

    かがわけん かんおんじし香川県 観音寺市

    香川県の最西端、四国の中央部に位置する観音寺市は、温暖な気候で雨や災害も少なく、穏やかな瀬戸内の風情と歴史ある史跡が自慢です。
    「日本の渚百選」及び「日本の夕日百選」に認定されている有明浜には、本市のシンボルとも言える巨大な銭形の砂絵「寛永通宝」が描かれており、この砂絵を見た人は健康で長生きができ、お金に不自由しないと伝えられています。
    沖合にある伊吹島では、讃岐うどんのダシには欠かせない観音寺ブランド「伊吹いりこ」を、網元が水揚げから製造まで一貫して行うことで、鮮度にこだわって生産しています。
    ゆったりとした時間が流れるまち、観音寺市へ、是非、お越しください。

  • 香川県丸亀市

    かがわけん まるがめし香川県 丸亀市

    丸亀市は、瀬戸内特有の温暖少雨な気候で、1年を通じて暮らしやすく、美しい瀬戸内海、讃岐平野に広がるのどかな田園風景など、自然と歴史文化が融合したまちです。
    高さ日本一の石垣の上に鎮座して400年の歴史を刻む丸亀城は、丸亀市のシンボルでもあり、市民の憩いの場にもなっています。
    豊かな自然と長い歴史、そこで培われた多様な文化や特産品など多くの資源に恵まれており、中讃地域の中心市として、さらなる成長を続けています。

  • 香川県小豆島町

    かがわけん しょうどしまちょう香川県 小豆島町

    小豆島町は瀬戸内海国立公園に浮かぶ小豆島の東に位置する、海と山の美しい自然に恵まれた町です。
    エーゲ海を思わせる雰囲気にフォトジェニックなスポットも多く、「八日目の蝉」「Nのために」「8年越しの花嫁」等の映画やドラマのロケ地のメッカとしても認知され、カメラを片手に島巡りを楽しむ観光客も増えています。
    2010年から3年に1度、瀬戸内の島々を舞台にした「瀬戸内国際芸術祭」も開催され、アートの島、癒しの島としても魅力が満載です。
    また、醤油、佃煮、素麺などの伝統産業も多く、老若男女、五感でお楽しみいただける、宝物が沢山詰まった島です。

  • 香川県高松市

    かがわけん たかまつし香川県 高松市

    香川県の中央に位置する高松市は、温暖な気候に恵まれ、多島美を誇る瀬戸内海の風景や、コンパクトにまとまった街並みが魅力の海園・田園都市です。
    近年は、高松空港における国際定期路線の充実や、瀬戸内国際芸術祭などでの認知度アップにより、世界最大規模の旅行予約サイトが発表した、訪れるべき目的地トップ10に日本で唯一「高松」が選出されるなど、国内外から注目が高まっています。
    誰もが訪れたくなる街、そして住みたくなる街へ。皆様のお越しをお待ちしています。

  • 香川県香川県庁

    かがわけん かがわけんちょう香川県 香川県庁

    四季を通じて温暖少雨で穏やかな瀬戸内海の気候とやさしく降り注ぐ太陽の光に恵まれた香川県。
    ご寄付をいただいた方へのお礼の気持ちとして、恵まれた気候と古来受け継がれてきた伝統により生み出された県産品を贈呈します。

  • 香川県坂出市

    かがわけん さかいでし香川県 坂出市

    香川県のほぼ中央部に位置する坂出市(さかいでし)。

    海に出れば瀬戸大橋沿いに島々が連なり、瀬戸内海国立公園の美しい景観を見せます。
    郊外には、快適なドライブが楽しめる五色台スカイラインや、崇徳上皇ゆかりの白峯寺を有する五色台、約500本の桜が咲き乱れ、県下でも有数の桜の名所として有名な常盤公園、山城の歴史が残る城山、讃岐富士と称される飯野山などがあり、海に山に自然豊かな土地柄です。

    坂出市は、かつては「塩のまち」「塩の積み出し港」として栄え、戦後の高度経済成長期には、塩田跡地を活用した港湾開発や番の州地区の埋め立て等により、全国有数の「港湾工業都市」へと変貌を遂げました。

    その後の瀬戸大橋開通や四国横断自動車道の整備等により、現在では、本州と四国を結ぶ鉄道網及び高速道路網の「要衝」として、その存在価値を高めており、次代を担う若い世代から「住みたいまち」として選ばれる新たなまちづくりを進めています。

  • 香川県さぬき市

    かがわけん さぬきし香川県 さぬき市

    香川県の東部に位置し、穏やかな瀬戸内海の気候とさぬき山脈の裾に広がる緑豊かな田園が織り成す、美しい自然景観を有する市です。
    白砂青松で知られる瀬戸内海国立公園・津田の松原、江戸の奇才、平賀源内を輩出した土地柄など、歴史的観光資源にも恵まれているほか、市内には四国霊場八十八ヵ所のうち、四国遍路を締めくくる三つの札所(いわゆる「上がり三箇寺」)、86番札所志度寺、87番札所長尾寺、88番札所大窪寺を有する「結願のまち」としても知られ、「おもてなしの心」と「いやしの文化」を育んでいます。

  • 香川県三木町

    かがわけん みきちょう香川県 三木町

    三木町について
    香川県三木町は、のどかな田舎の風景が広がり、初めて来た方にもどこか懐かしい雰囲気を感じさせる場所です。
    田舎だけれど田舎じゃない。そんな我が町の夢は「子育て日本一のまち」をつくること。
    知名度もない、予算も少ない町ですが、本気で挑戦する『三木町』に、あたたかいご支援をお願いいたします。

    まずは、ふるさと納税の返礼品を通じて、そしていつか実際に訪れて。
    どんな形でもかまいません。
    三木町の魅力にぜひ触れてみてください。


    ■お礼品の配送について
    ・お礼品の在庫状況により、お礼品ページ内表記のお届け時期以上に時間を頂戴する場合がございますので、ご理解の程よろしくお願いいたします。
    ・お送りいたしましたお礼品は確実にお受取りください。長期不在等寄附者様事由による返送、劣化、においては再送はできません。
    ・一部離島にはクール便でのお届けが出来ませんのでご注意ください。

    ・ヤマト運輸様の転送料につきまして
    お届け先を変更(転送)する場合、転送料金は、ご贈答用の場合でもお届け先様のご負担となります。ご住所にお間違いがないか十分にご確認の上ご注文ください。
    尚、お届け先様が住所不明で配達ができない場合は、送り状記載のご依頼主様に返送させていただきます。

    ■ワンストップ特例申請書
    入金確認後、注文内容確認画面の【注文者情報】に記載の住所へ申込完了日から30日程度で発送いたします。
    (返信封筒あり・切手必要)
    ※確定申告をされる方は特例申請の必要はございません。

    【ワンストップ特例申請書送付先】
    〒885-0078
    住所:宮崎県都城市宮丸町3070-1
    宛先:三木町ふるさと納税ワンストップ受付センター 行
    ※ワンストップ特例申請受付を外部委託しています。

  • 香川県琴平町

    かがわけん ことひらちょう香川県 琴平町

    琴平町は、香川県のほぼ中央に位置し、年間を通して温暖な、暮らしやすい気候に恵まれており、まちは四季ごとに桜、つつじ、もみじ等の花や緑に彩られます。
    また、「讃岐のこんぴらさん」で有名な金刀比羅宮の門前町として栄えてきた歴史と文化があり、そうした歴史に彩られた名所旧跡を訪ねる観光客を国内外より年間約250万人以上集める四国を代表する観光地でもあります。
    現在、琴平町では「小さくても、みんなが笑顔で、幸せを感じるまち」を基本理念として掲げ、住民はもとより訪れるすべての人々がずっと住みたい、住んでみたいと思えるまちづくりを目指しています。
    本町では、皆様からいただいたふるさと寄附金(ふるさと納税)を、まちの施策の重要な財源として効果的に活用させていただきます。
    本町へのご支援をお願い申し上げます。

  • 香川県多度津町

    かがわけん たどつちょう香川県 多度津町

     多度津町は、古くから天然の良港に恵まれており、港を中心に発達し、四国最初の鉄道が開通したことで、鉄道と港の利点を活かした西讃交通の要衝として発展してきました。
     現在、官民が連携したタウンプロモーション活動にも力を入れてまちづくりを進めておりますので、皆様からの温かいご支援のほど、どうぞよろしくお願いします!!

    ※下記の注意事項をご理解の上、寄附のお申し込みをお願いします。
    1.申込者情報にご入力いただいた内容を寄附者の住民票情報とみなしますので、入力誤りがないかご確認ください。
    2.返礼品は各事業者からの発送となるため、必要な個人情報を各生産者・事業者に通知しますが、この情報は返礼品の発送のみに使用させていただきます。
    3.入金確認後、準備でき次第の発送となります。複数の返礼品をお選びの場合、到着が別々となります。(配送日・時間等の指定はできません。)
    4.返礼品発送時、長期不在等でお受取りできず、返送された場合、再度の発送はいたしかねます。
    5.万が一、返礼品に関してトラブルが発生した場合、返礼品提供事業者情報共有させていただき、当該事業者が直接対応をさせていただきます。

    【寄附金受領証明書について】
     ご入金確認後、申込者情報に記載のご住所へ、2~3週間程度で発送致します。

    【ワンストップ特例申請について(令和7年分の寄付)】
     お申込時にワンストップ特例申請書の郵送を希望された方には、通常、入金確認後1~2週間以内に寄附金受領証明書と併せて住民票住所へお送りしております。
    必要事項をご記入いただき、必要書類と併せてご返送ください。
    ※12月中はこの限りではございません。

    〇申請書様式・必要添付書類・記入方法
      https://www.furusato-tax.jp/about/onestop?footer
    〇送付先   
      〒764-8501 香川県仲多度郡多度津町栄町三丁目3番95号
                多度津町政策課 ふるさと納税担当 宛
    〇提出期限
      令和8年1月10日(必着)

  • 香川県まんのう町

    かがわけん まんのうちょう香川県 まんのう町

     まんのう町は平成18年3月に琴南町・満濃町・仲南町が合併して誕生した町です。香川県南西部の中山間地域に位置し、南は大川山を中心に阿讃山脈が広がり、中央部を土器川が流れており、自然にあふれた風景が広がっています。
     国内最大級のため池「満濃池」や四国唯一の国営公園「国営讃岐まんのう公園」が立地しており、また本町ではひまわりの栽培にも力を入れています。見頃の季節にはあたり一面に広がるひまわり畑を一目見ようと県内外問わず多くの方々が訪れています。そのひまわりを活用して種を搾油した「ひまわり油」、その搾りかすを食べた「ひまわり牛」等の商品開発も行っています。
     「元気まんまん まんのう町~水と緑がひとを育み支えあうまち~」を町の将来像に据え、「地域のつながりを大切にするまちづくり」を進めてまいりますので、皆様方のあたたかいご支援お待ちしております。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    《返礼品のお申込みについて》
    返礼品のお申込みにつきましては必ず下記内容をご確認いただき、
    ご了承の上お申込みいただけますようお願いいたします。

    ・フルーツ・野菜等の返礼品について
    天災・天候等の諸事情の影響による収穫量の激減、著しい品質問題などが生じた場合には発送順延、発送不可となる場合がございます。
    発送不可となった場合には別の返礼品を代品としてお送りするなどの対応をさせていただきます。

    ・寄附者様ご都合での受取不可について
    長期不在など、寄附者様のご都合でお受け取りできなかった場合の再送はいたしかねます。
    お受け取りできない期間があらかじめわかっている場合には、お手数ですがお申し込み時に「備考欄」へご記入いただき、必ずお知らせください。

    ・寄附申し込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    《お問合せについて》
    本サイトの運営は、LR株式会社が行っております。
    お電話及びメールは、当社がご対応いたします。
    TEL:0570-000493
    MAIL:mannou@lrinc.jp
    営業時間:平日9時~17時
    ※土日祝祭日はお休みをいただきます。メールの返信は翌営業日となりますので、ご了承ください。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー