《受付中》令和7年9月台風・豪雨 緊急支援
おきなわけん いしがきし
沖縄県 石垣市

沖縄の伝統的木造船サバニ 1/16縮尺模型 HF-02-[HF-02]

寄附金額
185,000
決済方法
クレジットカード、AEON Pay、WAON POINT

イオンカードでポイント2倍!

数量
185,000
数量

返礼品の特徴

沖縄の伝統的な木造船サバニは、古くから沖縄で漁業や海上交通のために使われ、八重山でも当たり前に海に浮いていた舟です。
先人たちが遠浅な沖縄のサンゴ礁に適した舟へと工夫を重ね、進化させてきました。
美しい魚のような曲線美は、舟の側面となる舷側板を平らな状態から曲げることで作り出し、板と板は精密に接ぎ合わせて水の侵入を防ぎます。
人が乗る大きさのサバニは、フンドウという木の部品や竹くぎを打ち込み、自然素材のみで組み上げられます。そのため木造船サバニは、いつか舟としての寿命を迎えると再び自然に還っていきます。

サバニは帆をかけて風の力で進みます。
風や海に人が耳を傾け、自然の呼吸に合わせて帆を操ってきました。
時代とともに帆を使って風の力で進むことからエンジンの使用に変わり、舟は木造からプラスチック製に変わっていきました。
でも石垣島では今の時代もサバニの造船所が一件あったり、サバニを使ったツアー業者が増えたり、サバニのレースが開催されたりと海洋文化が受け継がれていこうとしています。
1/16縮尺模型は、石垣島に現存する造船所「吉田サバニ造船」の舟大工から学んだ技術や技法で作っており、人が乗る本物のサバニと同様に海や自然、先人たちへの想いがつまっています。模型を手にすることで、石垣島から離れた場所でも受け継がれてきた海洋文化が伝わり、石垣島の海に想いを巡らせてもらえたら嬉しいなと思います。

返礼品の詳細

提供元
Happy Field
配送注記
寄附確認後、1〜2ヶ月程で発送いたします。
内容量
1艇(全長約47㎝)

寄附に関する注意事項

≪ワンストップ特例申請について≫
●申請書の提出について
ワンストップ特例を希望された方は、寄附1件につき申請書1枚が必要です。
なお、複数件数まとめて郵送される場合、申請書複数枚に対し添付書類は1部で結構です。

●申請書お届け時期
順次、ワンストップ特例申請書を郵送いたします。
お急ぎの方は、石垣市のホームページより申請書をダウンロードして、寄付年の翌年1月 10日までに下記宛先にご提出ください。※必着※

●変更申出
申請後、住所や名字等の変更がある方は、石垣市ホームページより「変更届出書」をダウンロードし、必要書類を添えてご提出ください。 締切日は寄付年の翌年1月10日必着です。

●申請書提出先
〒907-8501 沖縄県石垣市字真栄里672番地
石垣市役所ふるさと創生課 ふるさと応援係 宛

●返送期日
翌年1月10日必着です。

≪ワンストップ特例申請についてのお問い合わせ先≫
メールフォーム:石垣市ホームページより、ふるさと創生課宛メールフォームからお問い合わせください。

※ワンストップ特例申請は、自治体マイページからでもオンライン申請が可能です。
自治体マイページURL→ https://mypg.jp/

≪お礼の品・その他に関してのお問い合わせ先≫
メールアドレス(石垣市ふるさと納税コールセンター)→ o.ishigaki@do-furusato.jp

石垣市 ふるさと納税についてのお問い合わせ

石垣市 石垣市ふるさと納税コールセンター
〒907-8501 沖縄県石垣市字真栄里672番地
9:00~17:15(平日) ※土日祝日を除く
TEL:050-3355-6707

メールでのお問合せ
o.ishigaki@do-furusato.jp

この自治体について

沖縄県石垣市

おきなわけん いしがきし沖縄県 石垣市

石垣島は沖縄本島から約400㎞、台湾から約280㎞の距離に位置する国境の離島です。

八重山諸島の玄関口で、島の南部はターミナル港を中心に観光や商業の地として栄えています。亜熱帯ならではの温暖な気候の石垣島は、島全体に豊かで雄大な自然が広がり、世界有数のサンゴ礁の美しい海が日常に溶け込んでいます。

石垣市では、そんな島の魅力を感じていただけるふるさと納税のお礼の品を豊富にご用意しております。